2012年02月09日
フリ・フル・フレ
今年のバレンタインアレンジです。ハートが多すぎだけど、まあいいことにします。壁掛けは造花の花びらで作りました。
ほら、ここだよ
背中が少しだけ痛いのは、きっと剝がれて消えた翼のせい。時間の軸を
ちょっとずらしてみると、あそこにもここにもうさぎ穴が見えてくる。テーブルには
野菜の卵にヒマラヤの塩。さあ、お茶会の準備は万端。
上記の言葉は、青森在住の佐藤真里子さんの詩集『見え隠れする物語たち』の帯文です。
最近土曜美術出版販売から刊行された七冊目の詩集で、雪の結晶が浮き出た装幀はとてもステキな仕上がり。内容は冬の物語、春、夏、秋と季節でわけられた物語たちで構成されていてゆったりとした時間が流れています。パステルカラーのシフォンのような時間です。今年の冬は豪雪で大変。もちろん佐藤さんのお宅も例外ではありませんが、佐藤さんにかかるとこんな雪物語になります。
フリ・フル・フレ
佐藤真里子
振り返ると
足跡も消えて
かいてもかいても
フリ・フル・フレと
降り積もる雪
どこに消えたの
あの色彩に満ちていた地上は
すべてを白く包んで凍らせ
レース模様の結晶が残るわた雪
ヨーグルトにかけるお砂糖のこな雪
地表の雪を吹きあげ頬を打つ地吹雪
フリ・フル・フレと
絶え間なく降る雪の向こう
霞みながら駆けてくる白い馬が
さっきまで
暖炉のそばでめくっていた
絵本*の温もりを連れてくる
ページからこぼれたはりねずみは
雪かきで汗ばんだわたしの胸を
すすっと
すり抜けて
野苺の蜂蜜煮を大事そうに抱え
恋人のもとへと急ぐ若者
すすっと
すり替わり
はりねずみのわたしは
雪かきシャベルを握り
フリ・フル・フレと
見上げる雪空に
吸い込まれていく
*絵本『きりのなかのはりねずみ』
投稿者 eiko : 2012年02月09日 16:53
コメント
大雪で大変だと思うけれど、雪に籠ってこんなに素敵なファンタジックな世界に遊べるなんて羨ましい! と思いました。この詩集には美味しそうなお料理やお菓子もいろいろ出てきて、カラカラ天気の都会砂漠に暮らす私の心に、雪を含んだ潤いと滋養が与えられる感じがしました。その一室には、こんなハートだらけの一隅がきっとありますよ!
投稿者 kinu : 2012年02月09日 18:08