« 冬の台峯歩き | メイン | T温泉行き(承前) »
2010年01月05日
T温泉行き25年目も雪降り続く
からからの晴天が続いていたこの地に、昨夜から今朝にかけて雨が降りました。
やっとお湿りという感じです。でも日本海側はずっと雪が続き、大雪になっています。
新幹線によって列島横断がたちまちに可能になった今、大雪に閉じこめられたT温泉でのお正月は、たった2時間余の間に、まさに異国、または夢の世界からこの世界に戻されたという感覚になり、不思議な、懐かしい気持を抱きながらそれらを思い出しています。
例年通り今年も、暮れからお正月にかけて3泊4日のT温泉行きも、25回目になってしまいました。宿の人にもそのことを言われましたが、上には上があって、40回という人もあるようです。それだけ温泉自体が昔からいい湯とされてきたわけですが、この宿のもてなしもまたいいからでしょう。本当に最近ではここが正月に帰省する故里のような感じになってしまいました。
今年は一人が本当に異界である天国に旅立ち、7名になってしまいましたが、ほぼ常連だけのメンバー、一人は急に仕事が出来て一泊のみという状態です。
昨年と同じように暮れ近くから日本海側は雪が降り続き荒れ模様になって来ましたので、交通事情が心配でしたが、往復とも無事。上越新幹線は、雪への対策が十分にとられているので、かなり安心できるのでした。何年か前、大きく乱れた事がありましたが、それも確か雪自体というより電気系統の故障だったようです。実際私たちの往路も、大雪になっていましたが新幹線の遅れはなく、ただ在来線はストップしてしまったとか。宿への道路状態も、絶え間ない除雪と警戒によって、ほぼ正常どおり。しかしそういう風に大雪でも生活や行動に支障がないように計らうためには、並々ならぬ土地の人の努力と働きがその陰にあることを見逃すわけには行きません。やはり雪国の生活は大変だと思います。しかしそこにまた自然と向き合うことの手ごたえと、苦しみ喜びがあり、生きる事への実感もある。そのようなことを、観光客として快適な部分だけを味わわせてもらいながら、少しばかり擬似体験させてもらうという事ですが、細胞が目を覚ます感じがするのでした。
雪は三が日絶え間なく降り続けました。屋根に積もった雪が打ち上げ花火の音のような音を立ててときどき落ちてきます。メンバーも最近はスキーに出かける人もなく、専ら温泉三昧。後は勝手に本を読んだり、眠ったり。TVで箱根駅伝も見ましたが、こちら側の晴天を、雪に降り込められた中にいて眺めるということになり、つくづく山脈という自然の屏風が作り出す自然現象の面白さを思いました。ここの温泉は前にも話しましたが、人肌よりも低い温度なので、何時間でも入っていられるからです。最近は若い人もいるようで、水に濡れてもいい本を持ち込んで読書しながら浸かっている人もいましたが、今年は見かけませんでした。
料理も大晦日の鴨鍋をはじめ1日2日とそれぞれ違った鍋が中心で、刺身もまたその他の料理も土地の物産ばかり、海老や蟹や肉類といった金目のものは使わず、串に刺し炭火でじっくり焼いて頭から全て食べられる岩魚、天ぷらも山菜とキノコ類などと全てヘルシーで、しかも元旦はお屠蘇代わりに銚子一本、お雑煮、欲しい人には餡子餅、おせち料理は曲げわっぱに詰められた、いかにも土地のお母さんが作った家庭の味のするものばかりで、これは食べきれないので部屋に持ち帰りお昼用にする…といったものです。これら料理も昔からではなく、時代と共に変ってきたもので、宿の事情や世の中の動き、それらによって年々変化してきたもので、それらが判るというのも同じところに毎年行っているという面白さかもしれません。
お餅搗きも健在でした。始めは何の張り紙もなく(古い人たちによる新年会の案内は掲示されていたのに)、大雪なので男衆は雪掻きに駆り出されたりして今年はやらないか3日か、と思っていましたらいつもどおり2日に行うとの事、11時半に玄関に集まりました。いつものように2臼、昨年まで杵を持っていたお年寄の代わりに若い人が主人と一緒につきあげます。女の人が水をつかって裏返す方法でなく、男二人だけで杵で最後まで捏ね上げる方法を、実演で見せてもらいました。清酒と漬物も供され、小豆の餡子と黄粉、大根おろしに醤油、の三種、私は今年はその三種とも全部賞味し大満足。今年はよく撞き上がった、と主人の弁。(そんなこともあって、体重が少々増えたようです)
もう少し別の話もしたかったのですが、長くなりますのでそれは回を改めてということにします。
投稿者 kinu : 2010年01月05日 15:18