2005年04月30日
4月30日
この間買った筍も昨夜の筍ご飯で終わった。つまり、今年はもう新鮮な竹の味を楽しむことは出来なくなったと言うことで、残念。昨日は280円で6匹という格安の鰺を買っているので、今朝はアジフライと納豆かな。
投稿者 kuma : 07:40
2005年04月29日
4月29日
ゴールデンウイークの初日。午前6時には堤防のすぐ外、に釣り人が船を出している。私はといえば、5月10日締め切りの詩集評を抱えており、この連休中に10冊くらい本を読まなければならない。やや、気が重い。
ところで昨日の筍はとても美味しかったが、やはり繊維が粗くなってきており季節の終わりを感じさせた。今夜も、茹でておいたものを使って、筍ご飯だ。
投稿者 kuma : 07:30
2005年04月28日
目の前の海にいるのは掃海母艦うらが
今朝はたけのこ村までまた筍を買いに行った。管理している人も言うとおり、おそらくこれが最後の地物の筍と言うことになるだろう。この間の筍もすでに繊維が粗くなってきていて、終わりが近いことは予感されていた。5月1日で村も閉鎖するらしい。後はこれもまた、鰹です。魚屋も言うけれど、伊東のような小さな魚市場では、旬の魚の種類は本当にかぎられていて、いくら魚が好きと言っても飽きてしまうことがある。そうなると値段が下がることもあるという。先日の1キロを超える黒鯛が880円などというのもその好例だ。
投稿者 kuma : 16:30
2005年04月27日
4月27日
最近妻が鳥の餌台を作っのだが、どの鳥も人の気配がすると大あわてで逃げてしまう。このヒヨドリも、私が2階のベランダからカメラをのぞかせただけで大あわてで逃げて電線にとまった。
私はこれから出かけるので、食材探しはなし。
投稿者 kuma : 06:55
2005年04月26日
目の前の海にいる艦のなは「いかずち」
107番の艦をサーチにかけてみると、護衛艦「いかずち」の名が出てきた。
これだけのデータがすぐに分かることにいまさらながら驚く。
また、それほど大きな4,550トンと艦でもないのに151メートルもある。
全長262メートルもあった戦艦大和の巨大さは想像を絶するものがある。
基準排水量
4,550トン
主要寸法
151?17.4?5.2メートル
(全長・最大幅・きっ水)
主機関
ガスタービン(COGAG方式)
60000馬力
速力
30ノット
主要兵装
62口径76ミリ単装速射砲?1
短SAM(シースパロー)VLS16セル?1
SSM(90式艦対艦誘導弾)4連装?2
高性能20ミリ機関砲?2
SUM(ASROC)VLS16セル?1
3連装短魚雷発射管?2
哨戒ヘリコプター?1
投稿者 kuma : 20:55
4月26日
目の前の海に停泊中の護衛艦がボーボーと汽笛を鳴らしている。もうすぐ発進するのかもしれない。
筍の食べ過ぎか、昨夜は就寝中に腹痛に見舞われる。今日は、食欲は見送りかもしれない。
投稿者 kuma : 07:55
2005年04月25日
4月25日
この沖に停泊している変わった格好の船は「かいよう」。名前の通り海洋調査船だ。どうもこのところ入れ替わり来ていた護衛艦も海洋調査機能を持ったものが多いようだ。尖閣列島の辺りいくのかな。
昨日の筍が大失敗だったので、今日は安心できる「たけのこ村」に堀立を買いに行った。小雨の降る中を買いに行ったので、管理の人が喜んで3�1500円に好きなのを1本おまけしますという。ちょっと量が多すぎるような気がするが、妻は喜んでいた。茹でておけば、後はえぐ味が出ることもなく使い道はいろいろあるという。魚は、富士一で鰺2尾、小さいアオリイカ1杯、合わせて960円。
投稿者 kuma : 11:52
2005年04月24日
4月24日
本日の伊東はやや雲の多い朝だ。5時前に起きた妻が登り始めた朝日を写真におさめた。
一昨昨日と一昨日大きな筍を買って、3日連続で筍ご飯とか煮物を食べたのに、どうも今日も筍を買いに農協の販売所に行くつもりになっている。最盛期だけにいろいろな農家が朝堀を出している。
ともかく、季節性の筍ジャンキーのようだ。
投稿者 kuma : 07:40
2005年04月23日
4月23日
昨夜は疲れていたせいか早く寝てしまい、そのせいで5時台に目が覚めてしまった。老化現象もあるのだろう。窓の外を眺めると、朝焼けの海の上を鳶が飛んでいたので、つい撮ってしまった。
ところで、昨日の筍は実にうまかった。我が家では、ご飯と、天ぷら、田楽にして食べたがまだ余っているようだ。今朝はこれからは医者だ。憂鬱。
投稿者 kuma : 08:07
2005年04月22日
4月22日
妻が2年ほど前に100円で買ってきたという小さなアザレア(西洋つつじ)が鉢で育ち、今年はつぼみをつけもう開花寸前だ。
今日も筍にしようかどうか迷っている。土地のものは後10日ほどで終わってしまうのだから、と心が動く。それだけではない。今年は裏作で、この辺りの竹の子の採れる量がすごく少ない。心配だから、やっぱり今日も筍だね。
投稿者 kuma : 11:40
2005年04月21日
4月21日
妻の植えたチューリップが次々に花をつけている。
今日は近くの「たけのこ村」で筍2.4�1000円を買い、富士一で鰹一本1000円を買った。堀たての筍は、本当に今の時期だけのものなのだし、鰹もまだ初鰹といわれている時期だし、すごく贅沢な感じがしている。
投稿者 kuma : 14:08
2005年04月20日
2005年04月19日
4月19日
他のblogで続けていた伊東日記を今回からくまの生活に統合することにした。
従って、写真は伊東日記に分類することが多くなると思う。そんなに数多くの写真を撮るのも大変なので、その方が自然かも知れませんね。
ところで、夜になると昨日の艦に加えてもう一隻の軍艦が錨泊した。未だ停泊しているけれど、今朝6時には起床ラッパが鳴るのが聞こえてきた。
投稿者 kuma : 04:13