2007年10月01日
「飛ぶ夢」
子供の頃からよく「空を飛ぶ夢」を見た。 夢の中で、私は、小学校のグラウンドや、住んでいた街の上空を飛んだ。 川辺りに沿って上昇し、風に乗る。 肩をヒョイと動かすと、方向が変わる。 ほら、こんなに簡単じゃない、、、と有頂天だ。 岩波の絵本「つばめのうた」やデイズニーの映画「ピーターパン」を見てからは、メキシコの村や夜のロンドン上空も飛ぶようになった。 時に夕日に向って飛び、時に渡り鳥の一員になった。 自我が強く、集団になじめない子供だったので、昼間辛いことがあった日には、布団に入ってから一晩中飛んでいた。 映画「グラン・ブルー」のジャックは、一晩中イルカと泳いでいたが、私もあんな風に大きくなった、と共感したものだ。
成長するにつれ、「飛ぶ夢」を見る回数は減っていった。 ただ、地上10〜50m位のところを飛んでみたい、という願望は、常時持っていた。 ガラスに囲まれたエレベーターに乗ってみたり、ヘリコプターにも乗ってみたが、どうも不満—飛ぶ時は正面から風を受けたい。 運動もダメだし、機械音痴でもあるので、自分で飛行機を操縦することは無理なのに、夢で味わった感覚は確かなものとして残っていたので、憧れだけが残った。
そのうち映画の中で「複葉機」に出会った。 「冒険者たち」でアラン・ドロンが凱旋門をくぐろうとした飛行機である。 「愛と悲しみの果て」(原題”Out of Africa”)では、主人公達を乗せて、フラミンゴの大群に突入していった。 「イングリッシュ・ペイシェント」では、二機登場し、ゆらゆらと空中で交叉する。 二人乗りの場合、操縦席は後方で、前の席はパノラマを得ることができる。
「複葉」とは、羽が上下に二枚あるからで、元々戦闘機として発達し、第一次大戦中、爆撃に用いられたが、速度が出ないため、1930年代後半には消えていった。 戦闘機としての歴史を考えれば不謹慎なことだが、「複葉機」には、「鳥のように空を飛びたい」という人間の夢が、素朴な形のまま残っているような気がする。 だからこそ、多くの映画に使われてきたのだろう。
だいたい地上を見るのには、ほどよい高さとスピードというものがあって、ジェット機では高すぎるし、速すぎる。 上空に飛立ち、自分が属していた世界がどのようなものだったか、という俯瞰図を手に入れると、自分が、今、居る位置と、目指す方向が確認でき、地上にもどってからも、少々のことには耐えられるものだ。
子供時代は、私もそうやって地上と空中を行ったり来たりしていたのに、いつの間にか、地上の人間になってしまった。 複葉機に乗ってみたい、という私の夢は実現できないかもしれない。 でも、いずれ私は地上を去り、空中の人間になるのではないだろうか、、、その時は、思う存分飛びながら、私の生きてきた世界を眺めてみたいものだ。
投稿者 nao : 2007年10月01日 22:32
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://www.a-happy.jp/blog/mt-tb.cgi/3706
コメント
コメントしてください
mt-comments.cgi" name="comments_form" onsubmit="if (this.bakecookie[0].checked) rememberMe(this)">
保存しますか?