« H氏賞 | メイン | 『仏像のひみつ』はおもしろい »
2006年06月10日
五十センチの神様
五十センチの神様 田中美千代
見て、
ほら、あそこ
Mさんが指さした大きな樹の幹には
建物に反射した夕日が
幅五十センチほどの
光の帯をつくっていた
照り返しの陽があたっている幹のところには
神様がいるんですって
夕暮れの中で
そこだけほのかにオレンジ色に
染まっていた
ひと目を避けて
光の屈折したところに
ひっそり住んでいる五十センチの神様は
永遠に会えないけれど
本物のような気がする
田中美千代さんの詩集『風の外から押されて』の巻頭に置かれたこの詩には、なんとなくうなずいてしまうものがある。南向きの窓の多い部屋にいると、太陽が東から西へ移動するにつれて、光が室内の隅々を照らしながら西から東へと細やかに移動していくのに気がつく。どんな隅々の小さな部分も忘れずに満遍なく…という照らし方で、ああ、お日様の光って平等だなあ、なんて変な感心の仕方をする。
光のあたる部分に、そのたびちいさな神様の姿がふと見える…というのは素朴な民話のような感触だが、なぜか説得力があっていい詩だと思った。私の小さな住まいにも、ちいさなカミサマがほのかに出没しておられるのかもしれない。
投稿者 ruri : 2006年06月10日 14:31
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://www.a-happy.jp/blog/mt-tb.cgi/3367
コメント
間接的に受け止めるお日様の、その温もりにカミサマを感じることに、とても共感しています。雪原をほんのり染めて顔を出す朝日、辺りの雲を染めながら沈んでゆく夕日、お日様そのものの姿も、心を温めてくれますが、ご紹介の詩で表現されているような、お日様が形作るものも、大好きです。例えば、お日様の光を受けて、床に描かれ揺れている、カーテンのレース模様の影とか。
投稿者 青リンゴ : 2006年06月12日 12:07
直接的なものよりも、間接的なもの、たとえば床の影とか残された足跡とか…そういうものって想像力にはたらきかけるからいっそう印象に残るのでしょうか。touch(触れる)よりreach(手を伸ばす)の方に私は詩を感じるのですが。
投稿者 ruri : 2006年06月12日 14:12