« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »
2012年11月13日
ツワブキ 村野美優
パソコンが半月ばかり修理に出ていたので、ご無沙汰しました。私は「ひょうたん」という詩誌の同人ですが、10月に届いた48号のなかに、好きな詩がありましたのでご紹介します。
ツワブキ 村野美優
グリースでつやつやにした
深みどりのグローブで
まいにち夏の陽射しと
キャッチボールしたから
ツワブキは秋になると
からだじゅうに漲る
太陽光で発電し
頸をのばして
道端や丘の裾を
照らしはじめる
この家の裏扉にも
今年はじめて
ツワブキの明かりが灯った
しゃがんで顔を近づけると
あまずっぱい
夏の子どもの匂いがした
やがて冬の風に
明かりを吹き消されてしまうと
キツネ色の毛皮の帽子をかぶって
ツワブキは旅に出る
風に乗り
雨に乗り
どこかべつの片隅へ
また陽射しと
キャッチボールするために
”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
擬人法的な書き方で、ツワブキの生き生きした表情とありようが、クローズアップされてきて
やあ、ツワブキ君!と話しかけたくなりました。親しい仲間だったことに気が付いたみたいに。
第一連と最後の連とが呼び合っていて、最後まで読んでもう一度最初の連に戻った時、わ、
やられた!という気になりました。3連の”夏の子どもの匂いがした”もいいですね!
村野美優さんの詩には大地にしゃがんで(あるいは寝ころがって、)草や花々や虫たちと同じ
位置から、この世界を感じ取る子どもみたいなまっすぐな感性が感じられます。それが読み手
の心を解放してくれるのかもしれません。
私はこのところ、読書会で賢治の童話作品を読んでいるのですが、彼の物語を読んだ後などに
道端の木々や草花や電線や人々といっしょに私も、物語の続きのなかを歩いているような錯覚に陥りかけます。植物だったら異世界に移植された感じとでもいうのでしょうか。
作者のみずみずしい感性とその描写が、読み手を日常から引き抜いて異世界へ連れて行く
…というか、ほんとうの現実の明度に気づかせてくれるのかもしれません。この詩を読んで、
ふとこの賢治体験を思いました。