« 地震おっかなかったですねぇ? | メイン | 池田寛子「Voyage」詩と子ども »
2011年04月24日
清岳こう「西瓜の種をかむと」 発見
西瓜の種をかむと 清岳こう
爪先の細胞がひとつ目ざめる
葡萄の種をかむと かかとの細胞がひとつはじける
蓮の実をかむと 乳首の細胞がひとつふくらむ
こうして 私はアジア大陸に一歩を踏み出す
※
詩とは発見であるとよくいわれますが、この詩をよむと、まさにその通りだと思います。<爪先の細胞>、<かかとの細胞>、<乳首の細胞>、これらのことばも事柄も
この詩がつくられるまで、この世のなかにはなかったのでした。
これこそ、発見です。だから、この詩をよむとびっくりして、この衝撃で体が地面
から浮きあがり、あぶなっかしいような、やはりとても自由な感じがするのだと思います。
<爪先の細胞>なんてあるのかしらと疑っていると、それもつかの間で<ひとつ目ざめる>。こうなると、これはもう、ああ、そうなのかと納得してしまうしかありません。
私は冗談をいっているつもりはありません。むしろ、初めに書いたように、これが
詩における発見なのだと思うのです。
この発見がいかに現実の力となるかどうかは最後の「こうして 私はアジア大陸に一歩を踏み出す」をよむとよくわかると思います。
確かにこの作者は<爪先の細胞が ひとつ目ざめる>ことによって、アジア大陸に
行ったのだと思います。
投稿者 yuris : 2011年04月24日 23:06