« 網谷厚子「瑠璃行」時を結ぶ言葉 | メイン | 三井葉子「秋の湯」のなかの「断絶」時間のなかで »

2012年11月05日

中村純「もしも、私たちが渡り鳥なら」母親論

もしも、私たちが渡り鳥なら――すべての母たちへ 中村純

(あなたを産んだ夜、何度も産みたいと思った。完璧な個体であるあな
たのからだ、あなたの人生。私のものではない。あなたの人生ははじ
まったばかり。放射能が振ろうとも。全ての母よ、渡り鳥のように
子どもを連れて安全なところに飛び立て、裸で産んだあの日のように、
素足で生きることを恐れるな。)

裸の凜とした肢体で 私たちはただの母だ
裸の凜とした肢体で 私たちは君たちを産んだ
君たちが産まれて
分娩室で裸の私たちの胸にのせられたとき
君たちは懸命に生きようと乳を吸おうとした

何もないことがしあわせだつた
私たちは裸でも生きていかれる
素足のまま 歩いてゆける

もしも私たちが渡り鳥なら
何も持たず
安全な食べもののあるところを目指して
きみたちを育てられるところを目指して
今すぐにでも飛び立てる
ただ母として ただの裸のいのちとして

今 私はただの母に戻りたい
君を産んだあの日
素足で世界に降りたって
世界と和解した夜
何度でも君を産みたいと願ったあの夜
はだかの私 はだかの君

お金も家もしがらみも仕事も何もかも棄てて
もう一度 君と生きることだけ考えて
君を連れて ここから飛び立ちたい
そしてすべてがはじまる

                       ※
 この詩は何にも難しいところはない。小学生からお年寄りまで、子どもも大人も、おかあさんもおとうさんも誰でもが、この詩の意味と作者の願いがわかるに違いない。

 こういった詩(誰でもわかる詩)を読む時に大事なことは、書かれた言葉をそのまま受け取り信ずる
ことではないかと思います。

 それは簡単なようでもあり難しいことでもあります。たとえば二連目の<何にもないことがしあわせだった 私たちは裸でも生きていかれる 素足のまま 歩いてゆける> この言葉をずうっと受け入れることは決して簡単名ことではない。

 それにもかかわらず、私たちは心のどこかで、「ああ そうだ」と了解しているのだ。
実は、この詩全体が、これと同じようにかかれている。

 そして、このことが、この詩の魅力の秘密であるとおもいます。

 ただ私なりに、この詩を読んで感じたことを言うと、何だかとても怖い感じがします。
 母であることは、とても怖いことでもあるのです、特に現代のような時代では。
 それにもかかわらず、わたしたちは一人ひとり渡り鳥のような母でなくてはならないと、この詩を読んで感じます。

投稿者 yuris : 2012年11月05日 14:30

コメント

コメントしてください




保存しますか?