8月21日の夢(乗車位置)

 ある日、理由も分からないまま病院に閉じこめられてしまった。数日後、また唐突に帰宅してよいと告げられ、解放される。駅へ行くと、ホームの乗車位置に長い行列ができているので、一番短い列に並ぶ。しかしそこは児童生徒専用の乗車口で、ぼくが乗り込むことができないまま、列車は発車してしまう。窓はすべて暗く目隠しされているが、中は満員であるようだ。ただ、二両連結の妙に短い電車である。ふと気づくと、乗車位置ごとの列はさらに長くなっていて、ぼくはどこにも並べそうにない。

カテゴリー: | 8月21日の夢(乗車位置) はコメントを受け付けていません

8月11日の夢(名刺がない)

 いつも自分の名刺を忘れて出かけてしまうので、沢山の名刺を印刷し、出来上がった名刺の山を確かめもしないまま、ごっそりつかんで鞄に押し込み、後輩の男性社員と一緒に取材にでかけた。今日の取材先は小学生の女の子がピアノを習っているご家庭である。まずお父さんに挨拶をしてから、「こういう家では子供だけでなく、お父さんお母さんもピアノを習っていることが多いんだ」と、後輩に耳打ちする。さてお母さんと向き合い、名刺を出そうとする。さっきつかんで来た名刺の山の中には、やっぱり一枚もぼく自身の名刺がない。それならと年賀状の束を取り出し、その宛先でぼくはぼく自身であることを証明しようとするが、いくらひっくり返してもぼく宛のハガキはない。

カテゴリー: | 8月11日の夢(名刺がない) はコメントを受け付けていません

8月10日の夢(フライパンの上の人生)

 妻と二人でフライパンを使って料理をしている。スマホでレシピを調べ、新しい料理に挑戦だ。二分間という制限時間の中で手際よくこなさないと、この料理は出来上がらないという。初めて作るので、これはちょっとリスキーだ。だが制限時間内に完成することに成功すれば、料理だけでなく新しい人生が広がるのだという。もちろんぼくたちは挑戦することにした。

カテゴリー: | 8月10日の夢(フライパンの上の人生) はコメントを受け付けていません

8月5日の夢(賢治の芝居)

 東北の農村にある公民館。大きな古民家である。今日はここで村人たちが宮澤賢治原作のお芝居を年一回上演する日だ。今年はぼくも大道具係の一員として参加している。会場で村のお偉方たちに挨拶してから、準備のために用意された別の家で、ケント紙に大道具の見取り図を描いていく。まだ途中だがうまく描けた。そこへ村人の男がやってきて、「ここの女たちはよく分からない人たちだから、分かりやすく描いてやってな」と言う。

 それなら新たに描き起こすより、昨年の大道具の見取り図を手直しした方がよいだろう。用紙を裏返して一から描き直していくが、紙幅が足りなくなり、ますます分かりにくい下書きになってしまった。おまけに豪雨が叩きつけるように降りだし、せっかくつくった背景の裏山も音を立てて崩れてしまった。公演まであと二時間しかない。こんなざまで上演できるのだろうか。早く搬入のトラックを頼みたいのだが、相手の電話番号さえ分からない。

カテゴリー: | 8月5日の夢(賢治の芝居) はコメントを受け付けていません

7月28日の夢(地下の宗教帝国と三重の扉)

 かつて大事件を起こした巨大な新興宗教が支配する地下帝国の見学が許された。数人の男女が集合し、地下に降りるエレベーターに乗る。副司令官だという人が挨拶に来たが、彼は口がきけないらしく、ひとことも喋らない。

 エレベーターを降りると、眼前に地下の川が流れ、それに沿って丘が続いている。川は遠ざかるにつれて道路に変わり、そこを沢山の車や人が行き交っている。反対側には山があり、一人の女性が「あっ、これ分かる!」と叫んで走り出し、姿が見えなくなる。

 さらに進むと、建物があり、内部に通じる扉を守るように寄りかかったまま、男性の信者が眠っている。信者を起こさずに中に入ろうと、扉を静かに開ける。しかし開いた扉の向こうはまた、襖のような扉だ。それを開けるとまた扉だ。無限に扉が続くのかと不安になるが、三重の扉を開けると部屋に出ることができた。その部屋にもどこかへ続く三重の扉があり、今度は寄りかかって女性信者が眠っている。ぼくはその扉を開けて、地下の帝国のさらに奥にと進んでいく。

カテゴリー: | 7月28日の夢(地下の宗教帝国と三重の扉) はコメントを受け付けていません

7月22日の夢(バスで大地震に遭う)

 今日は大晦日だが某クラブの集まりがあるので、妻と一緒に出掛ける。会場はスリッパを履き替えて上がる旅館のお座敷だ。だがさすがに年の暮れなので、出席者が5~6人しか集まらないというので、帰ることにする。

 バスに乗ると車内に「大地震です」という緊急アナウンスが流れる。運転手の男性が「訓練だと思いますが」と言いながら、バスを緊急停止させる。乗客たちが「でも実際に揺れていますよ」と口々に言う。本当だ。ゆらゆらと車体が揺れ動くのが感じられる。

 帰宅できないので、ぼくたちは避難先として旅館に戻る。救出を求める電話をしたいが、携帯が見当たらず連絡がとれない。今いるのは狭い長方形のスペースで、左右にそれぞれ昇りの階段がある。だが、どちらを昇っても廊下をふさぐように女性従業員が立ちふさがり、「ここから先は満室です」と言って、通してくれそうにない。

カテゴリー: | 7月22日の夢(バスで大地震に遭う) はコメントを受け付けていません

7月16日の夢(バーへの直通エレベーター)

 会社でいかにも忙しそうに働いているが、本当は暇を持て余している。定時になったのでそそくさと退社する。さあ三連休だと思ったところで、大事な取材の予定が入っていたことを思い出す。連休のちょうど真ん中の日に取材をしなくてはいけない。メモを見ると「L13,12,10」という記号のようなものが書いてある。電話番号ではないだろうか。最近スマホを新しくしたのだが、最新型のスマホでは電話番号がそんなふうに表示される気がする。スマホを取り出すが、ここでは電話ができない。人のいない場所に行こうとエレベーターに乗り、適当に階数ボタンを押す。ドアが開いたので降りると、そこは込み合うバーの中だった。これではますます電話などできない。人々の注視を浴びながら、それに背を向けてもう一度エレベーターに乗る。メモに書いてある番号はオートバイの貸し出し番号だと分かる。それに乗って取材に行くよう、クライアントが手配してくれたのだろう。親切は有り難いが、ぼくは免許を持っていない。運転できるカメラマンを手配して、彼の車に乗せてもらおうと思う。エレベーターを降りると、夜の都心の道路だ。ここなら電話できそうだ。

カテゴリー: | 7月16日の夢(バーへの直通エレベーター) はコメントを受け付けていません

7月15日の夢(敵の公演をスパイする)

 ぼくはスパイで、カメラマンのふりをして敵の野外公演の偵察に行く。ぼくも昔は取材記者だったから、こうした偽装は得意なのだ。客席には既に客が半分ほど入っている。ステージではリハーサルが始まっており、カメラマンが何人か取材中だ。中には以前の取材仲間の顔もある。ぼくは大胆にも最前列中央の席に座り、そこから至近距離でMCをしている敵の女性の顔を狙う。パシャッパシャッと小気味よいシャッター音がする。さらに最後方のカメラマン席に移動しようとするが、途中に座席や自転車が何列も置かれていて、邪魔になって行きつけない。しかたなくいったん柵を跨いで外に出て、池を隔てた街路から望遠でステージを狙う。だが今度はシャッター音がおかしい。フィルムがうまく巻き取れず、空回りしているようだ。この撮影は失敗のようだが、さっき会場で出会った知り合いのカメラマンに写真を借りることにしようと思う。

カテゴリー: | 7月15日の夢(敵の公演をスパイする) はコメントを受け付けていません

7月14日の夢(掘り出し物の本)

 学校の横手にある地面の中に、誰かが沢山の本を埋めていった。掘り出してみると、どれもがまさに「掘り出し物」といえる宝物のような書籍ばかりだ。その中に戯曲があり、ぼくはそれを使って今度卒業公演をしようと、自信満々で準備を進めている。会場の控室にはパソコン通信時代の旧友の顔もあり、ぼくは掘り出し物の本について彼らと談笑する。

カテゴリー: | 7月14日の夢(掘り出し物の本) はコメントを受け付けていません

7月11日の夢(校正を持って出前持ち)

 会社で販促物の校正をしている。文字校をひとわたり終わったところで、ふと見ると、色校も同じ封筒の中に入っている。これを銀座にあるクライアントのところに持っていかなければならないと思う。透明プラスチックの大きな手提げ書類入れを持って銀座に向かう。

 クライアントのオフィスの前に着いた。ぼくは二皿のフランス料理と一つの丼物を抱えている。白衣と白帽に身を包んだどこかの食堂のおやじさんが「大変そうだから持ってあげよう」と丼を持ってくれる。ぼくは皿を二つ持ったままオフィスのドアを開けようとして、スープを少し零してしまう。受付の女性に用件を告げると、女性は「すぐお調べします」と言って、手元の台帳のようなものをめくり始める。「えーと、いつの注文でしたっけ? 最近ですよね」と彼女は言う。ぼくは「いや、かなり前ですよ」と答える。調べがつき、ぼくは品物を彼女に渡すと、代金を貰い、受付に荷物を預けたままトイレを借りに行く。用を足していると、受付で会社の同僚のM氏の声がする。慌てて出ていくと、受付に座っているのは若々しいM氏と新入社員らしい若い男性だ。男性はぼくの会社に電話をかけて「一色さんはこの後どこへ行くと言っていました?」と尋ねている。それを見てM氏は「それなら一色さんのこの鞄の中を見ればいい。請求書が入っているだろう? その宛先に一色さんは行くに決まっている」とアドバイスする。なるほど、その通りだと思う。

 ぼくは「紙を使わないで出てきてしまいましたよ」と冗談を言いながら、男性にさっきの出前の代金を手渡す。彼はそれを自分の財布に仕舞おうとするが、それでは私金と区別がつかないので、ぼくは別にするよう注意をする。彼は百円玉と十円玉を数枚ぼくに渡すが、ぼくは彼の財布にある五百円玉もぼくのものではないかと疑う。

カテゴリー: | 7月11日の夢(校正を持って出前持ち) はコメントを受け付けていません